上田に移住したIT技術者のブログ

上田盆地を一望出来る「千曲公園」

上田駅から車で10分ほど西に向かい、上田道と川の駅 おとぎの里から見える崖の上にある。 車でのアクセスは、おとぎの里の先、上田坂城バイパスの半過トンネルを抜けた先を左に入って登っていく。道が別れるところにはすべて小さな看板がで千曲公園とあるので迷うことはないが、幹線道路から突然田舎の集落に入り、さらに山道を行くので不思議な気持ちになる。 トンネルに挟まれた集落への入り口を上から見たところ。 山道を登り切ったところに駐車スペースがあり、その先が公園。 滑り台が一つ。これはいらなかったんじゃないかなw 徒歩ルートだとここに登ってこれるのだろうか。 先端は切り立った崖になってるので柵があるのは仕方ないが、高さが150cmくらいはあって景色はやや見づらい。 上田盆地を一望できるパノラマビュー。 普通サイズ。 反対側は千曲川の下流、川中島の方まで見渡せる。 この日はやや雲が出ていたが、雲も綺麗。崖は下から見上げるとこんな感じ。 旧道はここを走っていた。 この崖は鼻岩といい、かつては対岸まで繋がっていて、上田盆地は湖だったという言い伝えがある。 おとぎの里のトイレからも綺麗な景色が見れる。   千曲公園

長門温泉やすらぎの湯

道の駅「マルメロの駅ながと」に隣接しているが、表通りには面しておらず、一本入ったところにある。道に駅の駐車場から裏に抜けても行けるようだ。 複合温泉施設で、売店や食堂、会議室などを併設している。 内湯、とジェットバス、露天風呂があり、どれにも温泉が使われていて循環、消毒されているが、露天に「羽釜風呂」という釜風呂があって、ここには掛け流しの源泉が使われている。また、かけ湯も掛け流しのお湯が用意されている。 羽釜風呂は人気なので利用は10分まで、とあったが特に待っているような人はいなかった。源泉なので温度はぬるいが、泉質はさすがにここだけ良かった。 景色は夜行ったのであまりわからなかったが、一面のガラス窓で内湯から外は見渡せる。露天からは空がよく見える。 土曜の夜で一番混みそうな時間帯に行ったけど、利用者は地元の人だけで空いていた。大広間もあって設備は申し分ない。 この手の施設の標準的な作りだが、掛け流しの風呂が用意されているのは嬉しい。   長門温泉やすらぎの湯 営業時間:10:00〜22:00 定休日:毎月第2・第4月曜日 料金:大人500円/小人300円 tel 0268-68-2601   源泉名:長和町 円通寺温泉 泉質:ナトリウム-硫酸塩温泉(弱アルカリ性低張性温泉) pH:8.17 温度:源泉 38.9℃、使用位置40.0℃ 加水:なし 加温:あり 循環:あり 消毒:塩素

生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展

上田市立美術館で開催されている生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展に行ってきた。 上田市立美術館は、サントミューゼという複合施設の中にある。サントミューゼには美術館の他に大小ホール、楽器練習や公演用のスタジオ、会議室などが併設されている。 [3] 展示スペースは駐車場から入って左側の2Fにある。 藤子・F・不二雄展の入り口。 [4] ここからさき、展示物はほぼすべて撮影禁止。 [5] 展示内容は公式ページの展示内容のところに書いてある。 「SF(すこしふしぎ)シアター」はちょっとしたプロジェクションマッピングに机の引き出しが開くギミックや、扇風機で風を送るなどの演出が加わったもの。 その後原画展示があり、最後に「なりきり広場」という撮影スペース。 様々な著名人から藤子・F・不二雄へ送る色紙が飾られているのだが、多くの作家がドラえもんなど藤子・F・不二雄作品に出てくるキャラクターを自分のタッチで描いているところ、鳥山明だけが悟空の絵に「藤子・F・不二雄先生へ」って感じの普通のファンに送るような色紙を書いていたのが印象に残ったw サントミューゼの芝生広場。 向かいにはアリオ。  生誕80周年記念「藤子・F・不二雄展」 平成27年9月16日(水)~11月9日(月)9:00~17:00 最終入場16:30 観覧料 大人(大学生以上)当日1,200円(前売り・団体1,000円) 小学生・中学生・高校生 当日700円(前売り・団体500円)

上田東高校の南側向かいにあるイタリアンレストラン。 全国展開しているフランチャイズ店だが、関東には3店舗しかなく初めて知った。会計後にスタンプカードをもらったのだが、長野、松本、上田、飯田の県内4店舗共通だったので、同じフランチャイジーの経営なのかも知れない。 夜はすべてのメニューに前菜バイキング、ドルチェバイキングおよびフリードリンクがついてくる。その分価格設定は2000〜2500円程度と高め。それでも日曜の夜には広い店内のほとんどが埋まっていた。外観も内装もオシャレで、ちょっと豪華な週末の外食と言う感じの家族連れが多かった。 3人、4人向けにはコースメニューがあり、今回は4人のコース(10281円)をオーダー。   まずは前菜バイキング。 サラダがメインだが、肉類もあり、これだけで十分なくらい。 コース1品目はチーズフォンデュ。 海の幸のパエリア。3人コースの場合はチーズフォンデュか+300円でパエリアを選べる。 ピザとパスタを一品ずつ選べる。 ハムとチーズのピザ。 ジェノベーゼソースとサーモンのパスタ。 そしてドルチェバイキング。 これ+アイス2種で一通り取った。 前菜の時点で普段の1食分くらいは食べていたのでだいぶお腹は辛かったが、別腹を発動させてすべて一人で美味しくいただいた(食後2時間くらい動けなかった)。 全体的に味付けは強めな印象はあるが、美味しかった。チーズフォンデュやパエリアは店的にはそれほど手間はかからず、客的にはパーティー感出る良いメニュー構成で、料理はテンポよく出てきた。 ランチも似たようなメニューであるので今度行ってみよう。